屠蘇器 金縁・扇面源氏香蒔絵 1,320,000円(税込)

輪島塗屠蘇器 金縁・扇面源氏香蒔絵

輪島塗屠蘇器 金縁・扇面源氏香蒔絵

御目出度い扇に、金だけでなく色漆をふんだんに使用したあでやかな蒔絵。

扇面(扇)は、日本で作られた日本特有のもので、末が広がる形から 「末広」 ともいい、発展や拡大を意味する縁起のよいもの、とされ、古くから愛され続ける吉祥模様です。

「源氏香(げんじこう)蒔絵」とは

平安朝の雅な香の漂う王朝絵巻 「源氏物語」 の名にちなんだ「源氏香」は、
香道の多くある中でも最も有名なものです。

屠蘇器・源氏香蒔絵は、源氏五十四帖の様々な場面を象徴する図を、
縁起のいい扇の柄として、すべて絵替りで描いた、雅な趣向の屠蘇器です。

色漆に金の、華やかな 色研ぎ出し蒔絵

扇の模様は、色研ぎ出し蒔絵という蒔絵の技法で描かれています。

光の当たり具合、見る角度により、椿は、赤や緑に見えたり、金色に見えたりします。

色研ぎ出し蒔絵とは、金・銀だけでなく、色鮮やかな色漆を用いた蒔絵の技法です。

色研ぎ出し蒔絵とは

まず、模様を漆で描いて粗い金粉を蒔き、金粉の固着の為に(通常は半透明の漆を塗りますが)代わりに色漆を塗ります。

硬化した後、先に蒔いた金を研ぎ出します。

金の上部を半分ほど研ぎ出すと、色漆の間から金が見えるようになります。

研ぎ出し蒔絵は、見る角度によって、色漆が多く見えたり、金が多く見えたりして、大変表情が豊かな蒔絵です。

高度な技術が生み出す、贅沢な楽しみですね。

※金の上部を半分研ぎ出す→これは金の色味が一番美しく見える分量で、ミクロの世界の話です。どうやってはかるかというと、職人さんの経験と勘でのみ、はかられます。

古典的な柄ですが、これまでも愛され続けてきた代表的な吉祥模様である扇面は、
あきがこず、末永くご愛用いただける蒔絵です。

修理やメンテナンスをしながら代々受け継ぐ輪島塗

末永くご愛用頂きたい輪島塗は、高価です。

しかし、その製法から、キズや割れ・欠けなどの不慮の事態でも

輪島の産地で修理すれば、また末永くお使い頂けます。

使い傷や、天然漆だからこその色褪せ・やけなども、

目立つようになりましたら、何かの機会(冠婚葬祭などや法事、新築など)に、輪島へ塗り直しに出してください。(修理は内容に合わせて別途御見積致します、お気軽にご相談下さい)。

新品のように美しく蘇って、また何年も何年も、気持ちよく末永くご愛用いただけます。

輪島塗は、修理やメンテナンスを繰り返しながら、存分にお使い頂きたい、また末永くご愛用頂きたい漆器です。

金縁も、蒔絵師の仕事です。

金縁は、蒔絵師が、ひと筆一筆丁寧に漆で線を描き、金を蒔き、研いで仕上げています。

簡単そうに見えますが、屠蘇台の縁のような長い線は、まっすぐに、そしてはみ出さないように描くのが、難しい所です。

機械ではなく、人の手で描いています。

定規などは使いません。職人技です。

格調が高く、より美しい、金縁の屠蘇器は、蒔絵師の技が活きています。

取扱いは 簡単です。

大変美しく高価な輪島塗ですが、取り扱いに特別な方法は必要ありません。

洗う時は、普段お使いの普通にお台所用洗剤(中性洗剤)を使用し、柔らかいスポンジで洗ってください。

よく、「洗った後に、熱いお湯にくぐらせて」といわれるのは、水きれを良くするためです。この場合のお湯は、熱湯ではなく、茶碗を洗う時のお湯の温度で可。必ずしなくてはいけないことではありませんので、そんなに気にしなくても可。

あとは、柔らかい布巾やタオルで拭いてください。

仕舞う時は、漆器同志が当たらないように、蓋との間や一段づつの間に布や紙などをあてておかれると、よいでしょう。

色鮮やかな緑や紫が、いっそう華やかさな屠蘇器。

屠蘇とは

屠蘇(とそ)とは、「邪気を屠絶し、人魂を蘇生させる」ということで、

一年中の邪気を祓い延命長寿を願うために飲む酒です

輪島塗の屠蘇器は、屠蘇を頂くために必要なものが揃ったセットです。

美しい蒔絵が、いっそう晴れやかな迎春の時を演出し、

新しい一年の門出を幸多かれと祈念します。

輪島塗屠蘇器 金縁・扇面源氏香蒔絵

輪島塗屠蘇器 金縁・扇面源氏香蒔絵

屠蘇器 金縁・扇面源氏香蒔絵 1,320,000円(税込)

寸法:幅41 奥行27.4 高さ28.5 cm

ショッピングサイトはこちら

お問い合わせはお気軽に、こちらからどうぞ

輪島塗の工程は、国指定重要無形文化財です

輪島塗は、約23工程・124以上の手数を経て作り出される、
堅牢さと優美さを兼ね備えた、約600年の歴史を持つ日本の誇る伝統工芸です。

また、輪島塗特有独自の布着せ本型地の工程は、国指定重要無形文化財に認定されています。

600年の歴史は、脈々と今日に受け継がれ、数多くの職人達の腕に宿っています。

輪島塗の職人技

輪島塗の職人技

「輪島塗を支える職人の技と心意気」はこちら
輪島塗は、多くの工程ごとに専門の職人が腕を振るい作り上げられています。
輪島漆器大雅堂の輪島塗製作は、沢山の職人とその心意気に支えられています。

家紋入れ 承ります(別途お見積りいたします)

金縁・家紋蒔絵・名入れ 承ります

金縁・家紋蒔絵・名入れ 承ります

漆器みがき布、あります。

柔らかく拭きやすい、洗って何度でもお使い頂ける漆器専用布です。
大切な輪島塗のお手入れに、毎日のお掃除に、大変重宝です。