2022年2月25日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 輪島漆器大雅堂 news 還暦 副鼻腔炎よありがとう!の巻⑥ 教授回診 月曜日は教授回診の日です。 生徒たちを7、8人引き連れて診察室で待っています。 綿球をとってイスに座ると教授が鼻の穴をグッと広げてスコープで見ます。 そして、みんな見ておくようにと言って順番に私の鼻の穴を見てい […]
2022年2月25日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 輪島漆器大雅堂 news 還暦 副鼻腔炎よありがとう!の巻⑤ 鼻からガーゼを取り出す 手術から3日目、鼻に詰めたガーゼを取り出すことになりました。 あの噂のガーゼベリベリ事件を思い出してしまいました。 副鼻腔炎の先輩方がみな言うところのギャーって叫ぶくらい痛いベリベリ事件です。 受 […]
2022年2月25日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 輪島漆器大雅堂 news 還暦 副鼻腔炎よありがとう!の巻④ ウイーーン 手術が終わった翌日と翌々日は化膿止めや止血剤、痛み止めなどの点滴がありました。 鼻は手術の翌日までジーンとして痛いのかなんだかわからない感覚が続きましたが、無視出来る感覚でした。 それより首と腰が痛くて痛くて […]
2022年2月25日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 輪島漆器大雅堂 news 還暦 副鼻腔炎よありがとう!の巻③ おどろいた! ビックリしたことがひとつあります。 点滴の位置です。 左手の上腕橈骨筋の上の血管に点滴用の針が刺さっています。 この位置はベッドに寝ていてどのように腕を動かしても簡単には当たらないところだったのです。 こん […]
2022年2月17日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 輪島漆器大雅堂 news 還暦 副鼻腔炎よありがとう!の巻② いよいよ手術です! 11:15ぼーっとしていると看護師さんが来て手術室に行きますよと言ってくれました。 やったー!時間は遅れたものの予定通りで手術が出来ることになりました。 車椅子に乗って、手術室前の待機部屋に入って、名 […]
2022年2月15日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 輪島漆器大雅堂 news 還暦 副鼻腔炎よありがとう!の巻① どうしても治らなかった副鼻腔炎 還暦の年2022年の最初の大仕事は身体のリセットです! ここ一年くらい薬で治そうしていたのですが、どうしても治らなくて手術に踏み切りました。昨年10月ころに輪島病院に紹介してもらい金沢医科 […]
2021年10月22日 / 最終更新日 : 2021年10月22日 輪島漆器大雅堂 news 合氣道の師範がやって来る! 今度の土曜日と日曜日に合氣道の師範の輪島稽古があります。 その時の昼食の下見に輪島カブーレにやってきました。 ここは、温泉あり、手打ちそばあり、地ビールありの三拍子整った素晴らしいところです。 さらに言うと、安い!とにか […]
2021年9月29日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 輪島漆器大雅堂 news 『ものづくりについて』 この世に存在するすべてのものは、皆、細かく細かくしていくと同じ物質で出来ている。現在、その最小のものは、素粒子(クオーク)と考えられており、それらの組み合わせで石や水や植物、人間もできている。 ではなぜ、それぞれ形や […]
2021年9月15日 / 最終更新日 : 2021年9月15日 輪島漆器大雅堂 news 秋草 秋草といえば、秋に花が咲く草花の総称ですが、一般的には尾花(ススキ)、桔梗、女郎花(おみなえし)、葛、萩、撫子、藤袴を指します。その他に菊や竜胆がはいってきたりします。また、それぞれの草花を単独で描いても秋草と呼ぶことも […]
2021年9月14日 / 最終更新日 : 2021年9月14日 輪島漆器大雅堂 news 初めての出張 大学を卒業して直ぐに北海道の小樽に出張しました。 輪島塗の勉強はちょっと本を読んだ程度です。やっと輪島塗のしまい方の基本を覚えたかもねというところで、ほとんど搬入搬出要員でした。その時の一番の楽しみは、晩ご飯でした。約3 […]