屏風 月彩蒔絵 9,350,000円
輪島塗の屏風・月彩蒔絵は、サイズが幅85.5(2枚)×高さ171.8×厚3.5cmの、大きな屏風です。
漆の漆黒を夜に見立て、銀板や青貝・卵殻などの色美しい様々な素材を
ふんだんに使って描いた、大変豪華な屏風です。
多岐にわたる蒔絵の技法がそこここに施された、存在感のある屏風です。
輪島塗の屏風は、存在感があり、屏風を置く場所のイメージを一新するような効果があります。
この月彩蒔絵は、従来の輪島塗の蒔絵の、山水や花鳥風月と違い、まるで絵画のようなモダンな蒔絵ですので、
和室はもちろん、洋室・洋の空間にも似合います。広いロビーにもぴったり。
季節やイベントごとに、雰囲気を変えたい場合に、輪島塗の屏風は大変役に立ちます。
また、目隠しの効果も十分に期待できる大きさですので、間仕切りにも便利です。
輪島塗の屏風(びょうぶ)は、「高級家具」のイメージがあります。
確かに高級で、価格も高級です。
しかし、輪島塗の屏風は、「一生もの」ひいては「末代まで」もお使い頂けるように、修理・修繕の体制がしっかり整っています。
イメージチェンジもリメイクも出来ます。
末長く使い続けられる屏風(びょうぶ)なのです。
輪島の塗師屋は、売りっぱなしではありません。
いつでも、何なりとご相談くださいね。
トータルコストで、長い目でみて考えて頂ければ、輪島塗の家具・屏風は、「お買い得」とも言える、素晴らしい伝統工芸品です。
輪島の家具の自慢は、見えない部分も輪島塗であることです。
裏側も、すべて輪島塗。ですから、どこから見ても輪島塗。
畳や絨毯にも、指にもやさしいのです。
どこにもない、最高級家具をお探しのお客様は、ぜひ一度ご覧下さい。
輪島の家具は、全工程完全手作り家具です。職人の技が随所にきらりと光ります。
輪島塗は、約600年の歴史を持つ、JAPANとも呼ばれる漆器の最高峰です。
その工程は、23工程・124以上の手数を経て作り出され、堅牢さと優美さを兼ね備えた日本の誇る伝統工芸です。
600年の歴史は、脈々と今日に受け継がれ、数多くの職人達の腕に宿っています。
輪島塗 屏風 月彩蒔絵(W85.5×2:全開のとき H171.8 厚3.5 cm) 9,350,000円
蒔絵は、組橋貞風。現物1点限りです。
この屏風・月彩の図蒔絵につきまして、ご不明な点がございましたら
どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。
商品一覧ページの下部にも、御問合せフォームがございます。(一覧ページに戻る)
若島基京雄(わかしまきみお)
全国を行商して歩いた祖父・父は、旅先で大変可愛がって頂き、現在でも祖父・父を知るお得意さまが多数ございます。
祖父・父は、「物がなくても売る」達人 営業マンでした。
お客様の前で輪島塗の器の仕上がりのイメージを、すらすらと絵に描いて見せ、仕上がった見本が無くても注文を取りました。器の形や色、蒔 絵・沈金の模様まで、その場で細かくうち合わせができ、仕上がった品は、大変お喜び頂いたそうです。
私もそうなりたいと、自己流ながら勉強し、輪島の技法の全てを頭にたたき込み、
お客様の求める物のイメージを形にしたい、と思っています。
現在は、器物の 形から、蒔絵・沈金の図案までお客様のご要望に合わせ、
自分で作図して制作にあたります。
頭の中で見える仕上がりの姿を、木地師から蒔絵・沈金師に細かく 指定し、
喜ばれる、そして末永く愛して頂ける輪島塗を生み出していきたいと考えております。
輪島漆器商工業協同組合 組合員
石川県輪島漆芸美術館 友の会 事務局長
合気道 奥能登合氣会 会長
輪島漆器大雅堂株式会社 代表取締役