屠蘇器 松に桜蒔絵 935,000円(税込)

令和5年12月25日 入札は終了しました、ありがとうございます

結果はページ下部にて発表しています↓

 

輪島塗が1万円で買えるかも!?入札企画開催中です

この商品は、入札企画 該当輪島塗です。

松に桜蒔絵は、長寿の象徴であり、常緑で生き生きとした緑を絶やさない「松」。

寒く暗い冬が終わりやってくる待望の芽吹きの春に、可憐な花を咲かせる桃色の花・

「桜」。

いずれも日本の象徴ともいうべき美しい文様を、金蒔絵にて描いた屠蘇器です。

◎屠蘇器の木地について

輪島塗は天然木を用いて作られる漆器です。

屠蘇器の木地は、1か所の木地屋さん(一人の職人)だけでは、出来上がりません。

銚子の本体と盃は「挽物木地」。

銚子のそそぎ口は「朴木地」。

盃台と屠蘇台は、「指物木地」、という具合に、作るものの特徴に合わせた専門の木地屋さんがいます。

それぞれの職人技が合わさって、一つの屠蘇器が出来上がります。
屠蘇器の木地は、形状が複雑なので、大変手間がかかります。

例えば「銚子」は、本体が上下二つに分けて作られ、そそぎ口、持ち手、持ち手を本体につなげる耳という部位、蓋、に分けて形造られます。

一番の留意点は、そそぎ口と本体上下二つを、しっかりくっつける事、です。
少しでも隙間があれば、お酒を入れた時に、漏れてしまい、将来的にひび割れの原因になってしまいます。

屠蘇とは

屠蘇(とそ)とは、「邪気を屠絶し、人魂を蘇生させる」ということで、

一年中の邪気を祓い延命長寿を願うために飲む酒です。

輪島塗の屠蘇器は、屠蘇を頂くために必要なものが揃ったセットです。

美しい蒔絵が、いっそう晴れやかな迎春の時を演出し、

新しい一年の門出を幸多かれと祈念します。

指紋が付いても心配ありません

表面の美しい艶は、まるで鏡面のように、周りが映りこみます。

使う時に指紋が付く、とご心配を聞きますが、心配無用です。

美しく艶上げを施していますので、柔らかい布で拭いて頂ければ、きれいに取れ、いつでも美しいままご使用いただけます。

盃は、豪華な「金地仕上げ」

金地とは、蒔絵の技法のひとつで、盃の場合は、表面全体に漆を塗って、全体に金粉を蒔き、漆を硬化させます。

金粉を固着させるために、再度上から漆を塗って、また硬化させます。

そのあと、研いで仕上げます。

金箔とは違い、触って剥がれるということはありません。

輪島塗の取扱いは簡単です。

大変美しく高価な輪島塗ですが、取り扱いに特別な方法は必要ありません。

洗う時は、普段お使いの普通にお台所用洗剤(中性洗剤)を使用し、柔らかいスポンジで洗ってください。

よく、「洗った後に、熱いお湯にくぐらせて」といわれるのは、水きれを良くするためです。この場合のお湯は、熱湯ではなく、茶碗を洗う時のお湯の温度で可。必ずしなくてはいけないことではありませんので、そんなに気にしなくても可。

あとは、柔らかい布巾やタオルで拭いてください。

仕舞う時は、漆器同志が当たらないように、蓋との間や一段づつの間に布や紙などをあてておかれると、よいでしょう。

修理やメンテナンスをしながら代々受け継ぐ輪島塗

末永くご愛用頂きたい輪島塗は、高価です。

しかし、その製法から、キズや割れ・欠けなどの不慮の事態でも

輪島の産地で修理すれば、また末永くお使い頂けます。

使い傷や、天然漆だからこその色褪せ・やけなども、

目立つようになりましたら、何かの機会(冠婚葬祭などや法事、新築など)に、輪島へ塗り直しに出してください(修理は内容に合わせて別途御見積致します、お気軽にご相談下さい)。

新品のように美しく蘇って、また何年も何年も、気持ちよく末永くご愛用いただけます。

輪島塗は、修理やメンテナンスを繰り返しながら、存分にお使い頂きたい、また末永くご愛用頂きたい漆器です。

輪島塗屠蘇器 松に桜蒔絵

輪島塗屠蘇器 桜山水蒔絵

屠蘇器 松に桜蒔絵 935,000円(税込)

寸法:幅42.5 奥行27.4 高さ28.5 cm

 

輪島塗の工程は、国指定重要無形文化財です

輪島塗は、約23工程・124以上の手数を経て作り出される、
堅牢さと優美さを兼ね備えた、約600年の歴史を持つ日本の誇る伝統工芸です。

また、輪島塗特有独自の布着せ本型地の工程は、国指定重要無形文化財に認定されています。

600年の歴史は、脈々と今日に受け継がれ、数多くの職人達の腕に宿っています。

和5年12月25日 入札は終了しました、ありがとうございます

 

落札結果 220,000円 東京都 S.I 様