特注:刀掛け・太刀掛を製作します

輪島塗刀掛け(3本掛け用) 高台寺唐草蒔絵家紋散らし(葵)

輪島塗刀掛け(3本掛け用)
高台寺唐草蒔絵家紋散らし(葵)

日本古来の「日本刀」「刀剣(とうけん)」が持つ、独特の風合いと迫真の美しさ。
古来、刀(かたな)は、武将の魂として大切に扱われ、命ともいわれるものでありました。
また、刀は武器としてだけではなく、魔除けや厄除けの神霊が宿るものとされてきました。

現代では、刀は芸術品として・美術品として愛され親しまれ、家運隆盛や一家安泰の願いを込めて飾られるようになり、代々受け継がれる家宝となっています。

それでは、家宝の刀を飾る、刀掛け(かたなかけ)については、ご満足のいくもをお使いでしょうか?
ご自慢の刀に似合う、素晴らしい刀掛けを、ありきたりなものでは満足できない、とお感じになってはいませんか?

輪島塗刀掛け(2本掛け用)黒

輪島塗刀掛け(2本掛け用)黒

◎輪島塗刀掛け(2本掛け用)黒 550,000円(税別)

 

輪島塗は、もともと一つ一つが手作業で製作されております。

ただお一人様のためにお作りしているのと同じなのです。

ですから特注オーダーすると言っても、料金は、形がものすごく変わった物でない限り、ものすごく沢山の金を使う・模様をつける、でないかぎり、オーダーだから高くなる、ことはないのです。どうぞお気軽にご相談下さい。

輪島塗刀掛け(2本掛け用)総梨子地

輪島塗刀掛け(2本掛け用)総梨子地

◎輪島塗刀掛け(2本掛け用)総梨子地 1,200,000円(税別)

太刀掛もございます。

(写真は模造刀を置いています)

太刀(たち)とは、「絶ち」の意。刃の長さが60cm(2尺)以上で、刃を下にして腰に帯びるもの。

輪島塗太刀掛・総梨子地

輪島塗太刀掛・総梨子地

◎輪島塗太刀掛・総梨子地 1,100,000円(税込)
黒呂色の場合 650,000円(税別)

太刀掛の裏底面 凝った形の足がついています

太刀掛の裏底面 凝った形の足がついています

 

◎刀掛け・太刀掛の特注のご案内

刀は、武士の魂(たましい)、また、戦では、武器として・お守りとしての役割も有りました。
勇壮なイメージの刀には、龍や鷹の模様が付けられていたようです。

また、刀掛けは、武士が安らぐ場所に置かれていたことから、牡丹や蘭などの草花、装飾性の高い美しい山水模様なども喜ばれました。

 

ご自慢の刀の名前や装飾からとった文様を、飾りにするのもおもしろい趣向でしょう。

貴方のお気に入りの文様や、イメージをお見せ頂ければ、蒔絵や沈金の技法を活かした図をお作りすることも出来ます。

刀掛けに蒔絵を付ける場合、一番多いのが家紋(かもん)です。

家紋は、大きく中央に一つ付ける場合や、小さな家紋をいくつも美しく配置する家紋散らしなどが有ります。家紋散らしの場合、様々な蒔絵の技法を使って、それぞれ印象の違う家紋を散らすことも出来ます。(金にも沢山の種類があります。)

 

輪島塗刀掛け(3本掛け用) 高台寺唐草蒔絵家紋散らし(葵)

輪島塗刀掛け(3本掛け用)
高台寺唐草蒔絵家紋散らし(葵)

◎輪島塗刀掛け(3本掛け用)高台寺唐草蒔絵家紋散らし(葵)950,000円(税別)

 

家紋は、家の歴史と共に受け継がれています。まさに、家宝の刀にはぴったりの装飾といえます。

また、家紋をアレンジした模様もよくあります。
家紋に、唐草や波を加えて、美しく配置した模様は、家紋と共に願いを込めた模様を加えた物です。

唐草は、連綿と続く印象の吉祥模様。波も又、寄せては返す、止むことがないことから永久に続くに繋がる吉祥模様。

家運隆盛や、代々の繁栄の願いを込めた模様です。

◎特注制作は難しくありません。

特注製作と言っても、すべてをお客様が考える必要はありません。

輪島塗製作の専門家である塗師屋が、お客様のご希望を良く伺い、ご希望を形にするために、最適な技法を選んでご案内します。模様の見本も多数ございます。

どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

まずは、刀掛け・太刀掛の大きさや形を決めて下さい。特注の寸法にて、木地から特注製作可能です。(仕上がりまで6か月~1年)

写真の刀掛け・太刀掛はいずれも現物がございますので、これに模様をつけることも可能です。(蒔絵や沈金の内容によりますが、仕上がりまで1~3か月)

価格は、蒔絵や沈金の内容で変わります。

ご希望に合わせた、末永くご愛用頂ける世界で一つの特注刀掛け・太刀掛を製作致します。
下の問合せフォームより、どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

    このメールフォームには送信確認画面がありません。このまま送信しますか?
    はい、送信します。

     

    ◎刀掛け・太刀掛のお手入れ用、漆器みがき布あります。
    漆器みがきは大きめの布ですので、両手で持って、使いやすい

    ◎「輪島漆器大雅堂の輪島塗を支える職人の技と心意気」はこちら