五重椀 古代鶴亀蒔絵(ごじゅうわん つるかめまきえ)

gojyuwan280-210.jpggojyuwan.jpg

輪島塗の鏡面にも似た顔の写るような光はありませんが、漆の素朴な風合いがあたたかい、そんな輪島の器です。使い込む内に、漆の艶が増していき、どんどん貴方だけの輪島塗にかわっていきます。

重ねる椀・五重椀(ごじゅうわん)
この五重椀は、平泉・中尊寺の三重椀を見てひらめきました。
輪島塗を長くお使い頂くためには、特に食器は、出し入れが簡単でしまいやすい方が良いのでは、と考え使い廻しのしやすい・使用頻度の高い5つの椀を入れ子にしたのがこの五重椀です。

五つの椀をすべて器として使え(椀や皿、小鉢として)、また茶道の懐石に使う四つ椀のように、蓋物としてもお使い下さい。その時は、一番上の小さな器を引き盃としてお使い下さい。

この五重椀は毎日の器として、一人に一組、大きさが違うので食べる量のちがう家族で汁碗として一組、お客様用に一組等、使い方考え方は貴方次第。

様々に使いまわして頂きたい椀・五重椀です。

この五重椀の無地のタイプは、婦人画報2005年12月号に掲載の「石川の工芸100選」に選ばれています。収納しやすい、出し入れが楽なことは使いやすく機能的だということです。
毎日使って欲しい輪島塗だから、この形になりました。

【商品データ】

鶴亀蒔絵 1組 220,000円
無地(黒内茜)1組 147,400円

寸法:大きい椀から順に

1.直径13.4 高さ8.5cm 2.直径12.5 高さ6cm
3.直径11.8 高さ4.8cm 4.直径11.3 高さ4cm
5.直径10.7 高さ3.3cm