news

news

火球を見た!

夜の9時過ぎころ、近くの海岸を散歩していました。なぜだかわかりませんが、東の空をふと見上げました。市販の打ち上げ花火がスーッと落ちてきてそれが四方に飛び散りました。そのあと、あれっ!?高度が高すぎると思い、「あれ、なに?」と近くにいた人に聞...
news

ひのきのおわん

ひのき材で作った、輪島漆器大雅堂株式会社社長考案の自慢の椀の話です。 輪島塗の椀木地と保温性について 輪島塗のお椀の素地は主にケヤキという木を使います。 最近少なくなりましたがミズメザクラやトチも使います。 ケヤキやサクラは薄く挽くことがで...
news

解決事例・座卓の足を少し高く(長く)できませんか?

Q:お客様が高齢で足が悪い方が多く、お座敷にソファーを設置したいと考えております。 現在の座卓を利用したいのですが高さが低く、座卓の足の下に置く物、あるいは足部分の10cmほど継ぎ足しをお願いできないか考えております。 足は、はずれますので...
news

漆の表面が曇った!直す時期がきたのかなぁ~

修理の目安は、いつ? フキンに茶色い何かがつく 先日、お客様から「フキンで拭くとフキンに茶色い何かがつくのですが、汚れでしょうか?」というお問い合わせがありました。 その理由として、本当に汚れている場合と何かが付着した場合、そして、漆が劣化...
お客さまからのお問い合わせ

輪島塗に使う水引糊とは何でしょうか? また、なぜ使うのでしょうか?

水引糊とは、米糊のことです。 お米をすりつぶして粉にして水を加えて煮たものです。 簡単に言えば米で作った糊です。 米糊の原料はごはんつぶです。 この糊と漆を混ぜてのべ漆をつくり、布着せのときに使いますし、地の粉を混ぜて下地漆を作ります。 な...
news

『ものづくりについて』

ものづくり ものを最小化すると素粒子になる  この世に存在するすべてのものは、皆、細かく細かくしていくと同じ物質で出来ている。現在、その最小のものは、素粒子(クオーク)と考えられており、それらの組み合わせで石や水や植物、人間もできている。 ...
news

初めての出張

大学を卒業して直ぐに北海道の小樽に出張しました。 輪島塗の勉強はちょっと本を読んだ程度です。やっと輪島塗のしまい方の基本を覚えたかもねというところで、ほとんど搬入搬出要員でした。その時の一番の楽しみは、晩ご飯でした。 約35年前のことなので...
news

作家さんの話

今回は、沈金とか蒔絵を施してくれる作家さんの話をします。 お客様から特別注文をしていただくと、器物の形や寸法、色、塗の仕上げ方法、そして、模様について図案を描いてその技法に近いものをいくつも用意したり、色見本板を用意したり、画像を用意したり...
news

輪島塗によく使われる模様は何だろう?

輪島塗に最も多く使われる模様は何かご存知でしょうか。 それは、植物です。 なかでも多いものは縁起のよい模様です。 たとえば、松竹梅や四君子などです。 松竹梅は日本酒の銘柄でもよく知られている縁起物の代表ですね。 松は、どんなに暑くてもどんな...
news

輪島塗に使われる模様はどんなものがあるの?

輪島塗に使われる模様は色々ありますが、末永く使えてずっと家にあるものなので、きれいな模様や縁起のよい模様が好まれます。 実在する植物や動物、空想上の植物や動物、器物や道具、風景、幾何学模様など様々です。 また、それらの模様を使って、和歌や物...