news

news

漆1kg・・・の値段って、どれぐらいか知っていますか?

漆器をつくる上で最も重要な材料である "漆"この "漆" 、みなさんは値段ってどれぐらいか知っていますか?身の回りの日用品(2016年6月現在、輪島での一般的な価格)を1kgあたりいくらになるかざっくり換算して並べてみました(あくまでもざっ...
news

「おわん」という字は、どう書くの?お椀について考えてみたら、、、

普段食事の際に何気なく使っている”おわん”漢字で書くなら、みなさんはどんな字を思い浮かべますか?・飯椀・汁椀・茶碗・煮物椀・多用椀・蒸し碗この”わん”の字、よーく見ると「木へん」と「石へん」があるんですよねウィキペディアで調べてみると、木製...
news

埼玉県熊谷市・八木橋百貨店様にて第42回輪島塗大展 始まりましたーH28.2/10~H28.2/16

10トントラック(車には12トンとかいてあったような)にいっぱいの輪島塗が熊谷市の八木橋百貨店さまに、ところせましと並びました。お蔭様で今年も開催です。(輪島塗大展 H28.2/10~2/16)弊社では、年に一度の最大の展示会、社長含め5名...
news

本日から、輪島塗大展開催です。

本日から2月10日から、2月16日まで、埼玉県熊本市の八木橋百貨店で輪島塗大展を開催致します。皆様、是非、お出かけください。お待ちしております。
news

H28.1.24 輪島は暴風雪警報、東京から帰ると30年ぶりの大雪だった

H28.1.22から、24日まで、社長とともに東京へ出張していました。東京は快晴、素晴らしい青空のもと、有意義な時間を過ごし(ついでに、東京の大学へ通う息子の顔もみてw)1.24の日曜日・輪島へ帰る日、早起きして羽田空港へ向かいました。青空...
news

H27.12.20.大創業祭、終了いたしました。有難うございます。

輪島漆器大雅堂株式会社の創業94年目の大創業祭は、終了いたしました。沢山のお客様に輪島塗をご覧頂き、誠に有難うございました。今後とも、末永くご愛用頂ける輪島塗の製造に、精進致して参ります。これからも宜しくお願い申し上げます。
news

記念品のお箸

10月17日に奥能登合氣会の五周年演武大会が開催されました。その時に使われた記念品の特注お箸です。色々の柄と色のお箸に、呼吸投げのイラストを入れました。誰にどのお箸がいくかわからないので、みんなで見せ合いになり、それだけでも結構楽しめました...
news

NHK連ドラ まれ 輪島の風景や輪島塗がもりだくさん

NHK朝の連ドラ「まれ」も、いよいよ終盤を迎えて盛り上がっています。まれには、輪島の風景や輪島塗のことが、盛りだくさんで登場しています。輪島で暮らす私は、いま、テレビで見た風景が、すぐ目の前にあることがとても不思議な感覚です。まれの舞台は輪...
news

後継者問題

様々な伝統工芸がありますが、本当にすべての工芸が後継者の育成に頭を抱えています。輪島塗でも同じです。輪島塗が大変だということは、それを支えてくれている道具や素材、原料、そして、それらを作ってくれる人達が、さらに大変だということです。輪島の職...
news

輪島塗の塗師屋らしくトイレを大改造!! 手洗い鉢は漆を使った陶胎漆器に仕上げました

能登半島大地震で被災して壊れたトイレは騙しだまし使ってきました。この夏、どうにもならなくなって、思いきってトイレを大改造しました。そのままリフォームしても面白くないので、塗師屋らしく引戸や洗面台を拭き漆に、洗面器は朝ドラ「まれ」で話題になっ...