『ものづくりについて』

この記事は約3分で読めます。

ものづくり

ものを最小化すると素粒子になる

 この世に存在するすべてのものは、皆、細かく細かくしていくと同じ物質で出来ている。現在、その最小のものは、素粒子(クオーク)と考えられており、それらの組み合わせで石や水や植物、人間もできている。
 ではなぜ、それぞれ形や色・性質が違うのだろうか。そこに存在するものは、そこにあるための働きがあり、初めて形や色・性質などを成すのである。
 形あるもの・色あるものは、その形と色であるため、あり続けるための働きがある。その働きとは、思いであり、そうありたいという意志である。既に存在するものは、そうありたいという意志を持っているから、そこに存在するのである。

組み合わせることで新しいものになる

 何かを新しく作るということは、どういうことなのだろうか。今まであったものを、組み合わせて別のものを作りだす。
 そうありたいという意志を、人が変え、別のそうありたいという意志を持たせることになるのではないか。

作り手自身の思い

 人は、ものづくりの際に、この形でその色でありたいという意志を持たせるだけでなく、好むと好まざるとに関わらず、知らないうちに作り手自身の思いまでが吹き込まれてしまい、永続的にその思いを発動させていることになる。
 よく「命を吹き込む」とか「魂を込める」などと言うが、そんな大そうなことを考えるから、邪念が生まれ、まやかしが生まれてしまうのではないか。
 よくある「使う人に幸せになってほしい」というのは、それを買って使えば、幸せになれると言っているようなものであり、毎日毎日この野郎あの野郎と思っている作り手が作れば、幸せになってほしいといううわべの思いより、心からそう思っている この野郎あの野郎が込められてしまっているのではないだろうか。

今の自分以上でも以下でもない

 詰まる所、今の自分以上でも以下でもない、そのままの心・思いがものづくりに現れることになると思う。作り手の思いは、別に一生懸命吹き込まなくても、吹き込まれてしまう、のである。
 普通に普通のものを作ることは、本当は非常に困難な作業ということになるだろう。作り手が、普通に普通のものを作る為には、そのままの自分を人として向上させる以外に、道は無い。
 しかし、実は素晴らしい抜け道もある。それは、作り手が無心になる事である。ただ、一生懸命もくもくと作る。そこには、もはや薄っぺらな思いなど介在しないのである。

無心になれるときは好きなことをするとき

 私が聞いたある禅僧のお話です。「座禅をすると、無心になれるものでしょうか?」の問いに、「いいや、なれない。目を閉じてじっとしていると、次々に様々なことが湧水のように脳裏に浮かぶんだよ。」
 続けて「では、無心になれる時はどんな時でしょうか?」の問いに、「食事の時です。」そして、「がむしゃらに食事をしているときは、無心である。好きなことを一生懸命やっているときは、まさに無心である。」とおっしゃいました。
 なるほど、人は好きなことをやっているときは、がむしゃらに無心に取りくんでいるものである。自分の好きなことを仕事にする理由が、ここにある。

無心だと、何がいいのか

無心だと、何がいいのか。
 無心は、深層心理とつながり、他の深層心理とつながる。それは、植物・動物・鉱物など、あらゆるものとつながり、地球や宇宙ともつながると言われている。
 無心にも段階があると思うが、作り手の無心と人としての向上とを両輪のように深めていけば、いつしか作り手の作品に、神仏の意志が吹き込まれることになるかもしれない。