箸・箸置きセット 稲穂沈金 1組 17,600円

輪島塗の箸置きで、いつもの食卓を華やかに。
「輪島塗は、取り扱いが大変、、」と、お思いではありませんか?
実は大丈夫です。普通の台所用洗剤で、スポンジで洗ってください。
水につけ置きも、大丈夫。
ただ食器洗い乾燥機は、使わないでくださいね。
箸も同様に。
「沈金(ちんきん)」は、輪島ならではの加飾りの技です。
漆の塗面を、のみで彫り、漆をいれて金などを埋め込む(沈)技法を、沈金といいます。
この箸は、輪島ならではの沈金の技で、稲穂を彫りました。
たわわに実る稲穂は、まさに黄金色の日本の風物詩。
輪島塗の箸置きの、取り扱いはかんたんです。
輪島塗の箸置きは、普通の台所用洗剤で、スポンジで洗ってください。
水につけおきも、大丈夫です。
輪島塗は、製作の工程の中で、何度も水を使います。
それほど輪島塗は、水に強いのですよ。
気楽にどんどん使っていただきたいものです。
ただ、輪島塗は乾燥には弱いのです。どうか、食器洗い乾燥機には、入れないでください。
輪島塗は、手でやさしく洗い・拭いていただくことで、次第に手油により艶があがって美しくなります。
時が作り出す、変わっていく美しさも、輪島塗の楽しみの一つです。
○御願い
上のセット写真の箸置きが、御蔭さまで完売となり、まことに申し訳ございませんが
次の写真の箸置きに変更させて頂いております。
こちらは、ひさごの形を模した箸置きです。
ひさごは、御目出度い吉祥模様のひとつです。
よろしくお願い申し上げます。
箸・箸置きセット 稲穂沈金 1組 17,600円(税込) 送料無料
若島基京雄(わかしまきみお)
全国を行商して歩いた祖父・父は、旅先で大変可愛がって頂き、現在でも祖父・父を知るお得意さまが多数ございます。
祖父・父は、「物がなくても売る」達人 営業マンでした。
お客様の前で輪島塗の器の仕上がりのイメージを、すらすらと絵に描いて見せ、仕上がった見本が無くても注文を取りました。器の形や色、蒔 絵・沈金の模様まで、その場で細かくうち合わせができ、仕上がった品は、大変お喜び頂いたそうです。
私もそうなりたいと、自己流ながら勉強し、輪島の技法の全てを頭にたたき込み、
お客様の求める物のイメージを形にしたい、と思っています。
現在は、器物の 形から、蒔絵・沈金の図案までお客様のご要望に合わせ、
自分で作図して制作にあたります。
頭の中で見える仕上がりの姿を、木地師から蒔絵・沈金師に細かく 指定し、
喜ばれる、そして末永く愛して頂ける輪島塗を生み出していきたいと考えております。
輪島漆器商工業協同組合 監査役
石川県輪島漆芸美術館 友の会 事務局長
合気道 奥能登合氣会 会長
輪島漆器大雅堂株式会社 代表取締役