1・2.4棗 曙に鶴蒔絵 165,000円(税込)

曙塗り(あけぼのぬり)とは
曙塗り(あけぼのぬり)とは、のぼる朝日をイメージした、赤漆と黒漆の塗り。
上塗り用の刷毛を同時に数本操り、赤と黒を一度に塗り上げる曙塗り(あけぼのぬり)は、熟練の職人の、高度な技術を要します。
曙塗で、一番難しいのは、もちろん赤から黒に次第に変わる部分。
この境目が、次第に色がかわっていっているところが、素晴らしいところです。
境目がとてもスムーズに、赤から黒へ続いています。
まるで、太陽の昇る瞬間のように、漆黒から赤へ、移りかわっていきます。
古来大陸では、鶴は千年生きるとされ、瑞鳥(ずいちょう)として尊ばれてきました。
それは、仙人に由来し、日本では七福神の一人に数えられる福禄寿(ふくろくじゅ・福と禄:財と寿:長寿を授ける神)が、つねに鶴を従えています。
日本でも、万年生きるといわれる亀と共に長寿の象徴として喜ばれています。
その美しい姿といわれから、鶴は、大変おめでたい吉祥模様です。
棗の内側は黒塗り。
蓋裏には、雲の蒔絵が描かれています。
棗(なつめ)どれでも一つ5万円均一セールについてのご案内
◎価格に含まれるもの
棗の価格には、棗用の桐箱・送料・消費税をふくみます。どれでもひとつ「5万円」でございます。
◎箱について
それぞれの棗の紹介ページに、桐箱の写真がある棗は、写真の桐箱に入れてお届け致します。
古い箱の場合もございますし、作者の銘が入っているものもございますので、ご確認下さい。
新しい桐箱の制作も承ります。別途1個5000円(税込)でございます。
(新しい桐箱入りと記載がある棗は、現在箱がありませんので新しく桐箱を製作致しますが、価格は棗に含まれています)
注:新しい桐箱の場合は、作者の銘は入りません。
◎ご注文よりお届けまでの日数
写真の桐箱での御買上げの場合は、ご注文より約1週間にて発送させて頂きます。
※セール期間中は混雑も予想されます。場合によっては1~2週間後の発送の事もございます。
詳しくは、個別にご連絡させて頂きますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
新しい桐箱を製作する場合は、ご注文よりお届けまで約2週間にて発送させて頂きます。
◎こちらの商品は期間限定で、「5万円均一」にてご紹介しております。
↓下のオンラインショップに、専用買い物かごをご用意しています。
※棗(なつめ)5万円均一セール・該当商品の一覧ページはこちらです
若島基京雄(わかしまきみお)
全国を行商して歩いた祖父・父は、旅先で大変可愛がって頂き、現在でも祖父・父を知るお得意さまが多数ございます。
祖父・父は、「物がなくても売る」達人 営業マンでした。
お客様の前で輪島塗の器の仕上がりのイメージを、すらすらと絵に描いて見せ、仕上がった見本が無くても注文を取りました。器の形や色、蒔 絵・沈金の模様まで、その場で細かくうち合わせができ、仕上がった品は、大変お喜び頂いたそうです。
私もそうなりたいと、自己流ながら勉強し、輪島の技法の全てを頭にたたき込み、
お客様の求める物のイメージを形にしたい、と思っています。
現在は、器物の 形から、蒔絵・沈金の図案までお客様のご要望に合わせ、
自分で作図して制作にあたります。
頭の中で見える仕上がりの姿を、木地師から蒔絵・沈金師に細かく 指定し、
喜ばれる、そして末永く愛して頂ける輪島塗を生み出していきたいと考えております。
輪島漆器商工業協同組合 監査役
石川県輪島漆芸美術館 友の会 事務局長
合気道 奥能登合氣会 会長
輪島漆器大雅堂株式会社 代表取締役