硯箱 牡丹沈金 220,000円(税込)
硯箱 牡丹沈金 220,000円(税込)→ 特別価格 88,000円(税込)
寸法:縦26.7cm 横15.3cm 厚み4cm 桐箱入り
花の王「牡丹」
牡丹は、その姿とかぐわしい香りから、人々を魅了する「花の王」と言われています。
豪華で美しい牡丹は、富貴の象徴とされる、優雅な意匠です。
個の硯箱は、満開の牡丹を、沈金の技法・点彫りで、ふわりと柔らかく表現した、上品な硯箱です。
硯箱は、硯を入れて使用する箱です。
現在は、お好きなように自由にお使い頂くのが良いと思います。
文箱より小さいので、持ち運びもしやすい美しい箱は、
文房具をいれたり、写真屋手紙をいれたりするにもよさそうです。
沈金(ちんきん)とは
沈金とは、輪島ならではの加飾の技で、のみで漆の塗面を彫り込み、金銀の箔や粉を埋める技法です。
漆の肌に刃先で彫り込み、自在な加飾ができる沈金の技法のなかでも、
この硯箱・牡丹沈金は、「点彫り」で仕上げられています。
点彫りとは
細かな点をたくさん彫っていく技法で、点の大小や重なり、密度などで奥行きや立体感、ふんわり感、軽やかさなどを表現することができます。
緻密で繊細な作業に、熟練の職人の技が光っています。
硯箱 牡丹沈金 220,000円(税込)→ 特別価格 88,000円(税込)
寸法:縦26.7cm 横15.3cm 厚み4cm 桐箱入り
◎箱を誂えてお届けします。お届けまで約2週間です。
宜しくお願い申し上げます。
60%引きセール商品一覧へ戻る
若島基京雄(わかしまきみお)
全国を行商して歩いた祖父・父は、旅先で大変可愛がって頂き、現在でも祖父・父を知るお得意さまが多数ございます。
祖父・父は、「物がなくても売る」達人 営業マンでした。
お客様の前で輪島塗の器の仕上がりのイメージを、すらすらと絵に描いて見せ、仕上がった見本が無くても注文を取りました。器の形や色、蒔 絵・沈金の模様まで、その場で細かくうち合わせができ、仕上がった品は、大変お喜び頂いたそうです。
私もそうなりたいと、自己流ながら勉強し、輪島の技法の全てを頭にたたき込み、
お客様の求める物のイメージを形にしたい、と思っています。
現在は、器物の 形から、蒔絵・沈金の図案までお客様のご要望に合わせ、
自分で作図して制作にあたります。
頭の中で見える仕上がりの姿を、木地師から蒔絵・沈金師に細かく 指定し、
喜ばれる、そして末永く愛して頂ける輪島塗を生み出していきたいと考えております。
輪島漆器商工業協同組合 監査役
石川県輪島漆芸美術館 友の会 事務局長
合気道 奥能登合氣会 会長
輪島漆器大雅堂株式会社 代表取締役