文箱 龍蒔絵 792,000円(税込)
文箱 龍蒔絵 792,000円(税込)→ 特別価格 316,800円(税込)
寸法:縦28.8cm 横22.7cm 厚み5cm 桐箱入り
文箱は、大切な手紙や書類を入れる箱です。
文箱 龍蒔絵は、「B5版」の用紙・書籍が入る大きさです。
日記や自分史を入れる箱としてもちょうどよさそうです。
ぐっと盛り上がった龍蒔絵
龍(りゅう)は、想像上の動物。
龍は、仏伝の守護神
仏教で龍は、仏伝の守護神であり、鳳凰(ほうおう)・麒麟(きりん)・亀(かめ)と並び、四瑞(しずい)と呼ばれ、古くから絵画や彫刻などの題材として多用されています。
また、龍は天子の象徴とされ、帝王の衣装には「龍文様」が、描かれました。
「鯉が滝を登って龍になる」という言い伝えもあります。
勇壮で迫力のある「龍(りゅう)」は、霊獣であり、仏法の守り神とも言われる「龍(りゅう)」は、自然をあやつる力さえ持つといわれます。
また、その計り知れない霊力は、強大で、姿は雄大であり、古来より人々の憧れをあつめ続けています。
富貴繁栄 立身出世 帝王 尊貴 幸福 強運、そんな思いを込め、古来より変わらぬ人気を誇るのが、「龍」文様です。
文箱は、座敷・書院や違い棚に飾る飾箱としても、使われます。
格調高い、重厚なつくりの、美しい蒔絵の文箱は、客間を飾る調度品としても、一流品です。
文箱全体に、金を蒔いて、大変豪華な印象に。
文箱 龍蒔絵 792,000円(税込)→ 特別価格 316,800円(税込)
寸法:縦28.8cm 横22.7cm 厚み5cm 桐箱入り
◎箱を誂えて発送します。お届けまで約2週間です。宜しくお願い申し上げます。
60%引きセール商品一覧へ戻る
若島基京雄(わかしまきみお)
全国を行商して歩いた祖父・父は、旅先で大変可愛がって頂き、現在でも祖父・父を知るお得意さまが多数ございます。
祖父・父は、「物がなくても売る」達人 営業マンでした。
お客様の前で輪島塗の器の仕上がりのイメージを、すらすらと絵に描いて見せ、仕上がった見本が無くても注文を取りました。器の形や色、蒔 絵・沈金の模様まで、その場で細かくうち合わせができ、仕上がった品は、大変お喜び頂いたそうです。
私もそうなりたいと、自己流ながら勉強し、輪島の技法の全てを頭にたたき込み、
お客様の求める物のイメージを形にしたい、と思っています。
現在は、器物の 形から、蒔絵・沈金の図案までお客様のご要望に合わせ、
自分で作図して制作にあたります。
頭の中で見える仕上がりの姿を、木地師から蒔絵・沈金師に細かく 指定し、
喜ばれる、そして末永く愛して頂ける輪島塗を生み出していきたいと考えております。
輪島漆器商工業協同組合 監査役
石川県輪島漆芸美術館 友の会 事務局長
合気道 奥能登合氣会 会長
輪島漆器大雅堂株式会社 代表取締役